fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  10 ,2023

旅と音楽『studio iota label』代表。慣れ親しんだ土地と新たな世界への旅との行き来によって、常に新しい 【音楽】を紡ぎます。【流れるイオタ・Jimanica band set・シェリーズ】


プロフィール

maeda saki

Author:maeda saki
作曲家。ドラム&リズムプレイヤー。旅とカメラと本が好き。
映画音楽的(シネマティック)な曲作りを身上とし、目標は音楽を持って世界とコミュニケートする事。
そこにあるものを楽器に。いつでも、どこでも、いつまでも。

studio iota label 代表

「作曲・編曲・サウンドデザイン・効果音制作」
音楽歴は30年。作曲科卒業後、自身が作曲で参加するバンドでデビュー。
東京・ロンドン・ニューヨークで、セッションドラマー、音楽療法など経て、レーベル運営をしております。
ユニクロTシャツWeb音源制作。ロボット業界のAppleと呼ばれるユカイ工学の「家族をつなぐ、コミュニケーションロボット」"BOCCO" の音源制作。ビデオグラファー向けBGM制作でリクルート大賞受賞など。

「商品・人物・旅行写真撮影」
写真歴は9年。世界中を旅して写真作品を撮っています。
商品撮影、アー写の撮影、CDのジャケ写、企業様の撮影など。
旅と音楽をテーマにしたキュレーションサイト運営を行っています。

「記事執筆・ライティング」
音楽批評誌で「旅と写真」のエッセイを連載しております。
SEO対策のコンテンツライティング。
〈STUDIO WORKS〉

【これからのライブ】
◆7/15 O-NEST《Jimanica band set》
◆7/26 INTERNATIONAL CENTER BROOKLYN, NY
◆7/27 Showman's Jazz Club, NY
◆7/28  Red Lion , NY
◆8/6 音楽の友ホール《メロディオンフェスティバル in 東京 | 鈴木楽器製作所》
◆8/7 ゴキゲンヤガレージ《流れるイオタ》
◆8/23 四ッ谷Doppo《流れるイオタ》
◆9/8 青山 月見ル君想フ《流れるイオタ》
メールはこちらへ(お問い合わせ)

作品
前田紗希×tachibana(te') New album【PRIMAVERA Official Music Trailer】ポストロック /ピアノインストバンド 全試聴

前田紗希×VJ you:流れるイオタsolo set/ 旅の似合う音楽

彩雲ままならぬ / シェリーズ

クロニクル / ria

Intersection O / glow,59
スポンサードリンク
試聴
宣伝
音楽批評「ゴールデン」雑誌 (旅エッセイ寄稿、カヴァー写真の撮影)

robot girl(mp3) / 流れるイオタ

流れるイオタ(mp3) / 流れるイオタ

夕暮れサイケビート(CD) / シェリーズ
studio iota label 旅のマガジン FB
流れるイオタ Twitter
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

検索フォーム
検索フォーム
QRコード
QR
24

Category: バックパッカー 2014.(三陸)

Tags: バックパッカー  紀行文  

Comment: 0  Trackback: 0

ネガとポジ
ペルセウス座流星群 / 早坂高原(岩手県)
Perseid meteor shower. The end of a journey.
旅の終わりに。

「とても暗くて高いところへ行けば星が見えるんじゃない?」と気付いたのは、友人だった。

「そう言えば昨日が、流星群のピークだったよ!」と乗っかったのは、私だった。

だから、暗い道を探して走った。とびきり暗い道にワクワクした。

Pink FloydのThe Dark Side of the Moonを掛けていた。やっぱり空が燃えているのだ。

真っ暗で友人の居場所が確認出来ないような中でバルブ撮影挑戦、うまくいかない。でも流れ星見えた。

「あ、私この感じ、知っているかもしれない」と思う。
たまには感性には栄養を与えて、ため息をつきたいのだ。嬉しい。
やたらエモい気分になった。















* Nikon D40x

スポンサーサイト



テーマ : キャンプ    ジャンル : 旅行

23

Category: バックパッカー 2014.(三陸)

Tags: バックパッカー  紀行文  

Comment: 0  Trackback: 0

アンテナ

「寝不足より、悪口より、退屈がわたしをブスにする」

と言うのは、蜷川実花さんが写真を撮っているルミネの広告のキャッチコピー。大体おおっと反応してしまう。

ふむふむ、そうねそうね、いいねいいねと。


毎度女心を鷲づかみにしているLUMINE広告の最新コピーがセンセーショナルだと話題に


両足を攣って転んでから数日間、函館に足止めされています。

宿でノーパソを借してもらって、東北で撮った写真の整理を始めました。


そういえば、龍泉洞の洞窟内は何故かところどころライトアップされていて、
「幻想的」などと謳われてはいるが、
赤、緑、青、ピンクなどがチカチカと照らされ続けていて、なかなかハードな色でした。


私の龍泉洞の写真は、暗さで一眼レフがほとんど役目を果たせなかったので、

「暗いシーンがだんぜんキレイ」

を売りにしているサブカメラで撮っていたのだけど、やっぱりコンデジはコンデジ。


撮った時は「蜷川実花ばりの極彩色だ!」って調子乗ってたのに、

PCで写真見たらなんだかくすんでのっぺりしている写真で、

「なぁーにが蜷川実花の気分だよ、おまえ!」とツッコミたくなってしまいました。


けど記録より記憶だと思って、全然満足しております。


空が燃えている (北海道)






立待岬





谷地頭温泉

五稜郭形のお風呂に笑った



* Nikon D40x + Cyber-Shot TX10

テーマ : 旅先での風景    ジャンル : 旅行

22

Category: バックパッカー 2014.(三陸)

Tags: バックパッカー  紀行文  女一人旅  

Comment: 0  Trackback: 0

My world is my thing
大沼公園 (北海道)
Onuma quasi national park

家族連れ、外国人観光客、カップル、大人の休日倶楽部と揃っておる。
そうかそうか、名所なのか。

 「夜が明けたら、飛行機に乗って何処かに行こう」
と思って、夜中に猛烈に航空券を調べ、地図を広げることが、時々ある。

時刻表を調べたら手帳に書きつけ「さぁ出発だ!」と思ったところで朝が来て、とどまる。

「僕と一緒に居ても、いつも違うこと考えてるでしょ?」と、私は言われていた。

そうではないんだけど、そうなのかもなぁ、と言うことを思い出していた。











* Nikon D40x + CPL

テーマ : 北海道    ジャンル : 旅行

21

Category: バックパッカー 2014.(三陸)

Tags: バックパッカー  紀行文  

Comment: 0  Trackback: 0

2回転んで、2度起き上がる
函館 Hakodate-city, Hokkaido

私は一人で函館山にのぼってしまった。


次の日はニセコへ移動して、山ガールを気取ってトレッキングをしようとプランニングしていたのだけれど、

まさに移動中に、人生で初めて横断歩道を歩きながら両足を攣って転んだので困った。

函館駅前の交差点。


函館に足止めになった。

悔しいのでせめて岬には行く、が、、石川啄木の墓の前でまた両足を攣って転ぶ。


北海道、七転び八起き。















* Nikon D40x + Cyber-Shot TX10

テーマ : 日本の旅    ジャンル : 旅行

19

Category: バックパッカー 2014.(三陸)

Tags: バックパッカー  紀行文  

Comment: 0  Trackback: 0

西瓜

冷麺。



この日は盛岡最終日。岩手山か種差海岸へ行くつもりだったが、あいにくの大雨。

早い時間に盛岡駅で友人とバイバイをして、彼女はそのままクルマで岩手県の北上へ、

私は北海道&東日本パスで函館へと向かうのである。


 盛岡から八戸に向かうIGRいわて銀河鉄道線、そして八戸から青森に向かう青い森鉄道線は、青春18切符では乗車することが出来ないのだけれど、北海道&東日本パスでなら乗車することが可能だ。

まさに、痒いところに手が届くサービスだと思う!


 そして青森駅から今度は青函トンネルを抜けて函館まで二時間弱で行ける列車、「スーパー白鳥」に乗る。

こちらは東日本パスを乗車券に出来るので、みどりの窓口で特急券だけ買い足す。1,730円。増税の煽り。


 盛岡を出発したいわて銀河鉄道は、二戸~三戸ってあたりで完全に雨で不通になってしまった。近隣の秋田に行く花輪線も全部不通。

復旧の見通しナシで、行くも戻るも出来ないので、二戸からはやぶさでショートカットして八戸へ向かう。

だってこれを逃したら、二時間以上待つんですもの。




 八戸から青森までの青い森鉄道線は、無事に動いていた。
夕刻、青森に到着したものの小雨。
スーパー白鳥に乗るまで一時間以上時間があったので、地図で見つけた「青森まちなか温泉」へ行くことにしてみた。
みどりの窓口から、徒歩五分くらい。

 入場料420円だが、サウナも露天風呂もあって結構楽しめそうだ。私は時間が無かったので、腕時計をしたまま入浴した。
やはりここにも、地元の人との"会話"がある。



急ぎ足でお風呂から上がり、ぽかぽかになったところで駅へ戻ろうとすると、下駄箱の鍵がない。

全然時間が無いのに鍵がない。

受付のおばちゃんに「北海道まで渡る列車に乗りたいので急いでるんです!」と頼み込むが、

「無くすとねぇ、4000円かかるから探してねぇ!」と励まされる。


もはや靴を捨てて、裸足で走り出して列車に乗ろうとした時に、やっと靴を出してもらえる。

捨てようと思ってごめんよ、クラークス。


駅までは激走だ。

入浴したら更に痩せてしまったのか、ズボンが今にも脱げそうだ。

こういうときに自動改札を通るはずの切符も、何故だか通らなくて、何度も閉まる。


あられもない格好と、汗と雨とでワケがわからなくなった状態で駆け込み乗車。

ギリのギリ。

教訓。何と無くツイてない日は、大人しくしておくべきである。


で、無事に函館に到着し、今これを書いている。
日本ならどうにかなる、多分。

DSC04222e20140819213141.jpg

* Nikon D40x Cross processing.

テーマ : 鉄道旅行    ジャンル : 旅行