fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  11 ,2012

旅と音楽『studio iota label』代表。慣れ親しんだ土地と新たな世界への旅との行き来によって、常に新しい 【音楽】を紡ぎます。【流れるイオタ・Jimanica band set・シェリーズ】


プロフィール

maeda saki

Author:maeda saki
作曲家。ドラム&リズムプレイヤー。旅とカメラと本が好き。
映画音楽的(シネマティック)な曲作りを身上とし、目標は音楽を持って世界とコミュニケートする事。
そこにあるものを楽器に。いつでも、どこでも、いつまでも。

studio iota label 代表

「作曲・編曲・サウンドデザイン・効果音制作」
音楽歴は30年。作曲科卒業後、自身が作曲で参加するバンドでデビュー。
東京・ロンドン・ニューヨークで、セッションドラマー、音楽療法など経て、レーベル運営をしております。
ユニクロTシャツWeb音源制作。ロボット業界のAppleと呼ばれるユカイ工学の「家族をつなぐ、コミュニケーションロボット」"BOCCO" の音源制作。ビデオグラファー向けBGM制作でリクルート大賞受賞など。

「商品・人物・旅行写真撮影」
写真歴は9年。世界中を旅して写真作品を撮っています。
商品撮影、アー写の撮影、CDのジャケ写、企業様の撮影など。
旅と音楽をテーマにしたキュレーションサイト運営を行っています。

「記事執筆・ライティング」
音楽批評誌で「旅と写真」のエッセイを連載しております。
SEO対策のコンテンツライティング。
〈STUDIO WORKS〉

【これからのライブ】
◆7/15 O-NEST《Jimanica band set》
◆7/26 INTERNATIONAL CENTER BROOKLYN, NY
◆7/27 Showman's Jazz Club, NY
◆7/28  Red Lion , NY
◆8/6 音楽の友ホール《メロディオンフェスティバル in 東京 | 鈴木楽器製作所》
◆8/7 ゴキゲンヤガレージ《流れるイオタ》
◆8/23 四ッ谷Doppo《流れるイオタ》
◆9/8 青山 月見ル君想フ《流れるイオタ》
メールはこちらへ(お問い合わせ)

作品
前田紗希×tachibana(te') New album【PRIMAVERA Official Music Trailer】ポストロック /ピアノインストバンド 全試聴

前田紗希×VJ you:流れるイオタsolo set/ 旅の似合う音楽

彩雲ままならぬ / シェリーズ

クロニクル / ria

Intersection O / glow,59
スポンサードリンク
試聴
宣伝
音楽批評「ゴールデン」雑誌 (旅エッセイ寄稿、カヴァー写真の撮影)

robot girl(mp3) / 流れるイオタ

流れるイオタ(mp3) / 流れるイオタ

夕暮れサイケビート(CD) / シェリーズ
studio iota label 旅のマガジン FB
流れるイオタ Twitter
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花

検索フォーム
検索フォーム
QRコード
QR
21

Category: バックパッカー 2012.(上海、日本最西端、日本最北端、日本一に登ろう)

Tags: バックパッカー  紀行文  女一人旅  日本  最北端  宗谷岬  北海道  稚内  

Comment: 0  Trackback: 0

女はつらいよ~閑歩編26〜(最北端編 no.1)
羽田空港第二ターミナル。稚内行きの飛行機の乗り場はズイブンと遠かった。老人ばかりだ。

 日本の国境の島、沖縄県与那国島・西崎のアヤシイ魅力にすっかり魅了されて、こうなったら反対側の北の端っこも行きたいと思った。

現在、民間人が通常の交通手段で到達することができる東西南北端は、

【最北端】
宗谷岬(北海道稚内市)
 離島を含まない日本の最北端。通常の交通手段で弁天島に到達するのは困難であるため、民間人が到達することができる日本の最北端は宗谷岬となる。

【最南端】
波照間島・高那崎(沖縄県八重山郡竹富町)

【最東端】
納沙布岬(北海道根室市)

【最西端】
与那国島・西崎(沖縄県八重山郡与那国町)
 日本が領有権を主張している範囲にある東西南北端のうち、唯一、民間人が到達することができる。


日本は狭いとも言われるが、民間人が上陸することは困難な離島の離島も入れると、実は日本の領土ってとてつもなく広くて、世界第6位の面積を誇るそうだ。

本当のはじっこの沖ノ鳥島(東京都小笠原村)や南鳥島(東京都小笠原村)の写真を見ると、ただの岩礁で、それはあまりにも遠く、気が遠くなって鳥肌が立って来る。


【宗谷丘陵〜宗谷岬。】

空港から宗谷岬行きのバスに乗りこむ。往復で2000円。

客は中年夫婦2組と私だけだった。
どこまでも雄大で、草で覆われているため車両がやっと1台通れるくらいの道の両脇には、手が届きそうなところに牛が居た。

宗谷岬はバイクや自転車で到達する人が多く、やたらと最北端の看板が掲げられ、最北端ステッカーに最北端ラーメン、最北端イカ焼きに最北端まんじゅうが売られ、何でもアリなのであった。

スピーカーから「あぁ宗谷岬」みたいな歌がひたすら流れていてシュールだ。

DSC_003220121121030722.jpg

DSC0233520121121030515.jpg

DSC_009020121121032719.jpg

DSC_005620121121032631.jpg

DSC_008520121121032701.jpg

DSC_010320121121032735.jpg

DSC_011020121121032756.jpg

DSC0236220121121030535.jpg

DSC0236520121121030557.jpg

* Nikon D40x

スポンサーサイト



テーマ : 一人旅    ジャンル : 旅行