fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  07 ,2017

旅と音楽『studio iota label』代表。慣れ親しんだ土地と新たな世界への旅との行き来によって、常に新しい 【音楽】を紡ぎます。【流れるイオタ・Jimanica band set・シェリーズ】


プロフィール

maeda saki

Author:maeda saki
作曲家。ドラム&リズムプレイヤー。旅とカメラと本が好き。
映画音楽的(シネマティック)な曲作りを身上とし、目標は音楽を持って世界とコミュニケートする事。
そこにあるものを楽器に。いつでも、どこでも、いつまでも。

studio iota label 代表

「作曲・編曲・サウンドデザイン・効果音制作」
音楽歴は30年。作曲科卒業後、自身が作曲で参加するバンドでデビュー。
東京・ロンドン・ニューヨークで、セッションドラマー、音楽療法など経て、レーベル運営をしております。
ユニクロTシャツWeb音源制作。ロボット業界のAppleと呼ばれるユカイ工学の「家族をつなぐ、コミュニケーションロボット」"BOCCO" の音源制作。ビデオグラファー向けBGM制作でリクルート大賞受賞など。

「商品・人物・旅行写真撮影」
写真歴は9年。世界中を旅して写真作品を撮っています。
商品撮影、アー写の撮影、CDのジャケ写、企業様の撮影など。
旅と音楽をテーマにしたキュレーションサイト運営を行っています。

「記事執筆・ライティング」
音楽批評誌で「旅と写真」のエッセイを連載しております。
SEO対策のコンテンツライティング。
〈STUDIO WORKS〉

【これからのライブ】
◆7/15 O-NEST《Jimanica band set》
◆7/26 INTERNATIONAL CENTER BROOKLYN, NY
◆7/27 Showman's Jazz Club, NY
◆7/28  Red Lion , NY
◆8/6 音楽の友ホール《メロディオンフェスティバル in 東京 | 鈴木楽器製作所》
◆8/7 ゴキゲンヤガレージ《流れるイオタ》
◆8/23 四ッ谷Doppo《流れるイオタ》
◆9/8 青山 月見ル君想フ《流れるイオタ》
メールはこちらへ(お問い合わせ)

作品
前田紗希×tachibana(te') New album【PRIMAVERA Official Music Trailer】ポストロック /ピアノインストバンド 全試聴

前田紗希×VJ you:流れるイオタsolo set/ 旅の似合う音楽

彩雲ままならぬ / シェリーズ

クロニクル / ria

Intersection O / glow,59
スポンサードリンク
試聴
宣伝
音楽批評「ゴールデン」雑誌 (旅エッセイ寄稿、カヴァー写真の撮影)

robot girl(mp3) / 流れるイオタ

流れるイオタ(mp3) / 流れるイオタ

夕暮れサイケビート(CD) / シェリーズ
studio iota label 旅のマガジン FB
流れるイオタ Twitter
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - - 12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
31 - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

検索フォーム
検索フォーム
QRコード
QR
14

Category: 音楽

Tags: 音楽療法  セラピー  心理学  ドラマー  バックパッカー世界一周  音楽家  

Comment: 0  Trackback: 0

音を楽しむ音楽療法「Musica Iota Therapy」レポートよ
音楽の新プロジェクト。音を楽しむ音楽療法「Musica Iota Therapy」でした!


音を楽しめれば、工作でも、お花でも、民族楽器を触る日でもアリ!

と思っていますので、

*やってみたい*、という方いらっしゃいましたら、案やお力貸していただけたらと思います。


手拍子・合いの手などをいただき盛り上がりました^^

毎月1回のレギュラーとして、毎回面白くなるようなステージを企画しています。

来月は何をやろうかなぁ~。




一度はドラマー生命を失った後、6年間国内外を旅して現地で演奏をし学んだ経験を持って、

「世界にはこんな音楽あるよ!」ということを少し演奏して、微力ながら皆様の生活に彩りを添えられたらと思います。



音を楽しむ音楽療法。

音楽(ムジカ)=神の創った世界の調和を知るための学問というけれど・・・大切なのは無意識の記憶。

原始・太古から培われてきた〔音・リズム〕を使って、まずは気軽に音を感じて、体の底から楽しんでみて下さい。

乞うご期待です!





ここ数日。

病室のテレビでだって、がんセンターのテレビでだって、癌訃報のワイドショーは流れるんだよ?
と感じています。


音楽に何が出来るのか?
希望を与えるって、とっても難しいことね。

と考えると、
「何が出来るのか?」

じゃなくて
「楽しく笑顔でやれているか^^」

なのかも知れません。


(写真・動画のレポート掲載許可頂いております。)






th_19424172_1382599285127917_5737211651746730765_n.jpg

th_19429608_1382599701794542_4342413958962433105_n.jpg

th_19429658_1382601665127679_1075061704805886464_n.jpg

th_19429936_1382600958461083_9042321303808117579_n.jpg

th_19430064_1382601121794400_7491776890455721649_n.jpg

th_19437393_1382600025127843_7001159849447257685_n.jpg

th_19437403_1382600748461104_4359704538307824803_n.jpg


* OLYMPUS OM-D

スポンサーサイト



テーマ : 音楽のある生活    ジャンル : 音楽