fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  03 ,2024

旅と音楽『studio iota label』代表。慣れ親しんだ土地と新たな世界への旅との行き来によって、常に新しい 【音楽】を紡ぎます。【流れるイオタ・Jimanica band set・シェリーズ】


プロフィール

maeda saki

Author:maeda saki
作曲家。ドラム&リズムプレイヤー。旅とカメラと本が好き。
映画音楽的(シネマティック)な曲作りを身上とし、目標は音楽を持って世界とコミュニケートする事。
そこにあるものを楽器に。いつでも、どこでも、いつまでも。

studio iota label 代表

「作曲・編曲・サウンドデザイン・効果音制作」
音楽歴は30年。作曲科卒業後、自身が作曲で参加するバンドでデビュー。
東京・ロンドン・ニューヨークで、セッションドラマー、音楽療法など経て、レーベル運営をしております。
ユニクロTシャツWeb音源制作。ロボット業界のAppleと呼ばれるユカイ工学の「家族をつなぐ、コミュニケーションロボット」"BOCCO" の音源制作。ビデオグラファー向けBGM制作でリクルート大賞受賞など。

「商品・人物・旅行写真撮影」
写真歴は9年。世界中を旅して写真作品を撮っています。
商品撮影、アー写の撮影、CDのジャケ写、企業様の撮影など。
旅と音楽をテーマにしたキュレーションサイト運営を行っています。

「記事執筆・ライティング」
音楽批評誌で「旅と写真」のエッセイを連載しております。
SEO対策のコンテンツライティング。
〈STUDIO WORKS〉

【これからのライブ】
◆7/15 O-NEST《Jimanica band set》
◆7/26 INTERNATIONAL CENTER BROOKLYN, NY
◆7/27 Showman's Jazz Club, NY
◆7/28  Red Lion , NY
◆8/6 音楽の友ホール《メロディオンフェスティバル in 東京 | 鈴木楽器製作所》
◆8/7 ゴキゲンヤガレージ《流れるイオタ》
◆8/23 四ッ谷Doppo《流れるイオタ》
◆9/8 青山 月見ル君想フ《流れるイオタ》
メールはこちらへ(お問い合わせ)

作品
前田紗希×tachibana(te') New album【PRIMAVERA Official Music Trailer】ポストロック /ピアノインストバンド 全試聴

前田紗希×VJ you:流れるイオタsolo set/ 旅の似合う音楽

彩雲ままならぬ / シェリーズ

クロニクル / ria

Intersection O / glow,59
スポンサードリンク
試聴
宣伝
音楽批評「ゴールデン」雑誌 (旅エッセイ寄稿、カヴァー写真の撮影)

robot girl(mp3) / 流れるイオタ

流れるイオタ(mp3) / 流れるイオタ

夕暮れサイケビート(CD) / シェリーズ
studio iota label 旅のマガジン FB
流れるイオタ Twitter
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 3031
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

検索フォーム
検索フォーム
QRコード
QR
17

Category: 生活

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

作曲は鳥のごとく
 宇宙関連の本と、温泉関連の本が気になって読んだ。

温泉大国に生まれて、結構楽しい思いをしていると思う。こりゃよかった。


 それから、前述の釜ヶ崎芸術大学の展示を受けて、

貧困の連鎖や部落…について気になったので、少しそれも読んだ。


 モンマルトルの丘かどこかで、手足を切断された物乞いを見かけたのだが、その時に

「物乞いをするためににわざと障害者を作り出してしまうんですよ」という話しを聞いた。

 まさにそういった話しのルポの本があって、人買いマフィアが子供を物乞いをさせるために順番に目をつぶしたり、手足を切断したりしてしまうなど。ショックなリアルである。

とにかく私は、何も知らないし、どこにも足を踏み入れた事もない。


 次に、ロンドンの貧困地区に暮らした日本人女性が書いたエッセイ本も読んだが、こちらは愚痴悪口のオンパレードで、色んな意味でゾッとした。

IMG_5750e120141117052353.jpg

/////////////////

 ずっと探していた「キューブリック映画の音楽的世界 」がようやく古本屋に並んだので買った。

現存する劇映画全作品の「映像と音楽」の密接な関係についての解説書。

しかし、のっけからなかなか難しいー。

//

 作曲家・吉松隆さんの自伝「作曲は鳥のごとく」の中古も新品同様のピカピカで手に入ったので、飛び上がってヨロコンダ。


(抜粋)
 「二十世紀の東京に生きる私が十九世紀ドイツやロシアに生きた作曲家と同じセンスで音楽を作れるわけもない。だからといって、現代風な無調の世界に隷属するのはどうにも納得がいかない

 願わくば旋法(モード)的なコード進行でできた、しかも非西洋的で透明な、そして少し異教的なトーンを秘めた音楽をと考えていた。(中略)

 響きとして惹かれたのはドビュッシーとラヴェルだ。特に7thや9thのように縦に和音を重ねてく(ある種ジャズのような)コードの響かせ方は気に入っていた。要するにドイツ風にドミナントだの転調構造にこだわるようなハーモニーの感じはどうも肌が合わないということなのだろう。」


 「自分の感覚とはまったく関係ない方向に音を連ねる「和声法」と「対位法」には終始違和感を感じ続け、逆に「こんなものを耳に仕込まれたらダメになる」という危機感さえ覚えるようになった。」

                                      
 「さて、自分の音楽のスタイルはどういうものなのだろう?
そんな悩みの真っ只中にいた頃、FMから流れてきたピンク・フロイドの『原子心母』という曲がきっかけで心酔するようになったのがプログレッシヴ・ロックである。」


こんなふうに、私的には "面白いと思わずにはいられない" 内容で、
吉松隆ワールドに魅き込まれながら、大事に読み進める。


///////////////////////////////////////////////


あとは音楽活動のために、
起業術の本などをちらちらと買って読む。

相変わらず全然向いてなさ過ぎるが。


HABUの写真集も手に入れ、ほっこりと読んでいた。

空と雲をモチーフとした「空の写真家」が撮り続けてきた作品の中からベストを選んだ写真集である。


なかなか。


ついにコタツを出してしまったのがいけないのか、
脱出ができなくなる。

DSC03192e20141117053430.jpg
¡Bienvenidos!「ようこそ!」

* Cyber-shot TX10
スポンサーサイト



テーマ : 読んだ本の感想等    ジャンル : 小説・文学

Comments

Leave a Comment