新しい記事を書く事で広告が消せます。

歩き続ければ、景色は見え続ける。
一週間ほど前、諏訪から戻った。
ずっといい気に包まれて、Aromariageなおみちゃんと自由に過ごす。
もはや詰んだな💀と思ってたのに…何だかんだ今幸せだね✨って。
最後の諏訪大社前宮では2人同時に1ミリのズレもない柏手を打ってた。
不思議な人生ね。
すごく漫画みたいなシチュエーションでプロドラマー生命を失った事があるけれど、努力した時間だけが、やっと逃げない自信になるのかなって思っている。
今、何かが怖いとしたら、努力が足りてないんだなと思うことにしている^^
泣いてる時間に勉強のひとつでもしなさい!と。
もういいから、埋めるのではなく進むのだ。背筋を伸ばして。
そう言えば音楽の現場で、TV番組ではおなじみとの医学博士で脳科学者の中野信子さんの、イケメン夫と書かれている圭さんに時々お会いする。マイクを通せないくらいの声で、とてもゆっくりしゃべられる不思議な人だ。自作の楽器やスピーカーを発明してくる。
↓鏡の国のギターという、発明品。

そこで信子さんの事を初めて存じ上げたのだけど、
自分に何が出来るのかを分かった上で、
手の届くものを知ることが努力。
出来ないことは、出来る奴に任せればいい。
努力の方向性を間違えてはいけない。
生物の本質は、生き延びる事。
自分の生活を、いかに楽しむか!
と言うインタビューを聞いて、本当にまさにそれですよ!
と思った。
すごくドライなようだけれど、それに尽きると思う。
自分の根源欲求を突き詰められない人は生きるの大変になるよなあ。
出来ないことは、出来る奴に任せればいい。
これは徹底して常々思って、口に出すようにいしている。
(餅は餅屋でありたいのに、自分も究極の器用貧乏、苦労マニアなので。)
旅に出る目的っていうのは、ひとつ。『人に会いに行く』。
その過程で味わえるのは
生き延びる事。
だ。
文字も言葉もルールも分からない中で、道に迷う。食べ物も買えない。夜の治安も悪い
そのソリッドな ”ギリギリ生きる"という感覚が、モノ作りの原料になる。
そこから先は、オマケ。






* Hipstamatic
![]() |
Older Entry ![]() |